本文へスキップ

一般歯科・歯周病治療・インプラント・審美・予防なら土居町歯科医院へ

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.092-281-4165

〒812-0025 福岡市博多区店屋町6-11

インプラント治療とは IMPLANT THERAPY

インプラント治療とは


インプラント治療とは、歯の抜けたところにインプラント体を植え、顎の骨としっかり固定させた後、その上に上部構造(人口の歯)を装着させたものです。
これにより、取りはずしの入れ歯の不快感がなくなり、天然歯と同等の力で咬むことが可能となる治療法です。
インプラント治療は、一本の歯を失った場合にも、全部の歯を失った場合にも可能です。


インプラントは、「フィクスチャー」「アパットメント」「上部構造」の3つのパーツから構成されています。
 

当院では、スウェーデンのノーベルバイオケア社製の「ブローネマルク」インプラントを使用しています。
ブローネマルクインプラントは、世界シェアNo.1のインプラントです。
1950年代初頭にスウェーデンの学者、ペル・イングヴァール・ブローネマルク博士(右)が純チタンと骨の組織がよく結合することを発見したことから生まれたもので、1965年から臨床応用が開始された世界初のインプラントシステムです。
ブローネマルクインプラントは、世界初の骨結合型(オッセオインテグレーション)インプラントであるため、最も長い臨床実績があり、そのため最も信頼性が高いインプラントシステムだと言われています。
以前はインプラントの材料にもコバルト、クロム、金、白金、セラミックなどが用いられましたが、どれも満足できるものではありませんでした。物質によっては身体が拒絶反応を起こし、異常をきたしてしまう場合があるため素材の選択は難問でした。

ブローネマルク博士は、この発見において、非常に丈夫で軽量な金属、純チタンを骨の組織とが結合するプロセスをオッセオインテグレーション(osseointegration)と命名しました。これがブローネマルクシステムの基礎になっています。近代のインプラント治療の第一段階は、チタン製の人工歯根を顎に埋入することです。このチタン製の歯根は徐々に骨に固着し、生まれながらに持っている歯根と同じように歯冠をしっかりと支えます。このブローネマルク博士の安全性の発見によって、いまや世界中の多くの人々の口腔機能と生活の質が向上することとなりました、人工歯冠は歯ぐきの中にあるインプラントの人工歯根にしっかりと固定され、その形と色は周囲の歯(天然歯)と同様に作られます。
このように現代の歯科インプラントは、歯の機能と外観を元通りにすることができる優れた治療法なのです。
現在では世界中の様々な研究結果からチタンという金属が最も「生体親和性」があり、良いとされています。チタンという金属は外科などの医療現場で骨折の固定ボルト等、ごく当たり前に使われている体に安全で最もアレルギーの少ない金属です。



iCatシステムにより、確実な診断と安全なインプラント治療を行っています



当院では、iCatインプラント埋入シュミレーションソフトを採用しています。
コンピュータ上で、CT画像からこのソフトを通して、顎の骨の形体・大きさ・硬さ(骨密度)・神経の位置等を確認することにより、インプラント手術をより的確に安全に行うことができます。