本文へスキップ

一般歯科・歯周病治療・インプラント・審美・予防なら土居町歯科医院へ

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.092-281-4165

〒812-0025 福岡市博多区店屋町6-11

審美治療 TREATMENT OF DENTAL ESTHETIC

審美治療


審美治療とは、単に歯と歯ぐきの健康を取り戻し、口腔内を健康な状態にするだけでなく、歯や歯ぐきに対するコンプレックスを解消し、人口的に美を実現していく治療法です。
いつまでも健康で綺麗な真っ白い歯でありたいというのは今も昔もずっと変わらず、誰もが持ち続けている願いです。笑顔が素敵な人は歯がきれいであるということからも、歯や口元に美しさが追及されるようになってきました。
綺麗な歯並びや白い歯を得ることで、歯や口元のコンプレックスが取り除かれ何事にも明るく積極的になることが出来るとしたら素晴らしいことではないでしょうか。

  このような方におすすめです!
  ・かぶせた前歯の変色が気になる
・奥歯にも天然歯のような丈夫な白い歯をかぶせたい
・笑った時にキラッと見える金属部分を変えたい
・金属アレルギーがある

オールセラミック
金属を全く使っていない(セラミックのみ)白い人工の差し歯のことを指します。
オールセラミックは、最も生体親和性が高く、耐食性にも優れており、口腔内で、天然歯のエナメル質同等の耐摩耗性を有しています。
金属を使わない分、透明感もあり、天然歯のような自然な色調や輝き、形を再現しますので、きわめて審美的効果が高い人工歯と言えます。
治療後の変色がなく、金属の透過による歯肉の異変や金属自体の露出もありません。
オールセラミックを使用した治療の一番大きな特徴は、体にやさしいセラミックのみを使用しますので、金属にアレルギーのあう患者さまにも安心してお使い頂けるという事です。
但し、非常に硬いという反面、衝撃には大変もろい特性を持っています。
 

ポーセレン・メタルボンド
歯を全体的に覆う金属のかぶせ物を製作し、その上にセラミックを焼き付けた人工の差し歯のことを指します。
現在、一般的に製作されているセラミックの差し歯がこのタイプです。
オールセラミックと同様に長時間お使いになられても、色が変わるといった変色の心配もありません。フレームに使用する金属には、金主体のものと、金とその他の金属との合金のものとがあります。金属の種類によっては歯肉の黒ずみやアレルギーなどのリスクもあります。
金の含有量が多い金属を使用する程、体に対する異害作用は少なくなります。鋳造冠の長所とセラミックの長所を併せ持ち、ブリッジやインプラントにも対応できるため、先進諸国ではポピュラーな治療法のひとつとなっています。
 
   治療前   治療後   
     


ハイブリッド・セラミック
セラミックに、レジン(プラスチック)を配合した素材で製作された人工の差し歯のことを指します。
レジン(プラスチック)が含まれている分、軟らかいだけに、対磨耗性(磨り減り)はオールセラミックにかないません。オールセラミックと比較すると、色調が劣り、レジンに吸水性があることから、汚れや細菌が付きやすく、長時間お使いになると変色を起こします。

ラミネートベニア
歯の表面全体を一層削り、そこにセラミックの極薄いシェルを貼り付ける治療法です。
小さい歯を多くして歯と歯の隙間を閉じたり、着色・変色した歯を白く見せることができます。歯を削る量が少なくて済みますが、歯の形、歯並びの修正には限界があります。
表面全体のあらゆる色調の不調和に用いられます。変色やしま模様、先天的なテトラサイクリンによる色の不調和(茶色の縞模様、灰色の縞模様、白濁)に非常に高い効果を発揮します。