本文へスキップ

一般歯科・歯周病治療・インプラント・審美・予防なら土居町歯科医院へ

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.092-281-4165

〒812-0025 福岡市博多区店屋町6-11

歯を失った場合の他治療との比較 TREATMENT FOR LOST TEETH

歯を失った場合の他治療との比較

       〜 あなたは、歯を失った場合、どの治療法を選択しますか? 〜
種類 インプラント ブリッジ 義歯(入れ歯)
形状
メリット ・咬み合せの安定を長期に保つことができる。
・失った歯が多い場合にも咀嚼能力を回復できる。
・となりの健康な歯を犠牲にする必要がない。
・自分の歯と同じように見える。
・自然歯と同じような機能が期待できる。
・適切にケアすれば十分長持ちする。
・咬み合せの安定を長期に保つことができる。
・固定式であるため違和感がほとんどない。
・ブリッジ、入れ歯に比べ一番天然歯に近い状態を再現できる。
 ・自然の歯と同じような外観を回復することが出来る。
・自分の歯と同じように咀嚼できる。
・咬み合せを回復することができる。
・固定式であるため、違和感がほとんどない。
 ・短期間であれば、咀嚼機能をある程度回復できる。
・比較的短期間のうちに機能回復ができる。
・病気がちの方でもケアしやすい。
・ブリッジではできない多数歯欠損に有効である。
・隣の歯を削らなくてもよい。
デメリット ・治療期間が長くかかる。
・費用がかかる。(高額である)
・手術を必要とするため、適応症例が限定される。
 ・土台となるしっかりとした歯が両側にないとできない。
・失った歯の数が多いと治療できない。
・ブリッジの固定源となる隣の健康な歯を削らなければならない。
・土台にした歯に負担がかかる。
・複雑になるので清掃性が悪くケアしにくい。
・歯周病になりやすい。
・新たに歯を喪失する危険性が増す。
・固定式のブリッジは、フリッジと歯肉の間にできた隙間に食べ物が溜りやすくなり、虫歯だけでなく、歯周病や口臭の原因になる。
 ・数年ごとに作りかえ、または調整を必要とする。
・安定した咬み合せを長期間維持することができない。
・入れ歯を支える骨や歯の喪失を招きやすい。
・新たに歯を喪失する危険性が増す。
・自然な外観を損ねることが避けられない。
・発音が思うようにできない場合がある。
・アゴの骨がやせた人の場合には安定が得られにくい。
・装着時の違和感がある。
・噛む力が健康な歯の30〜40%になる。
・こまめな洗浄が必要で、洗浄性の悪い部分は口臭の原因になる。
 治療期間
(目安)
 顎骨の状態によるが、
4ケ月〜1年以上。
咬み合せのチェックが必要。
 周囲の歯の状態によるが、
1ケ月〜3ケ月前後。
装着後も調整要。
 1ケ月前後で製作。
装着後も調整要。
費用   保険外診療のみ。 保険診療と保険外診療とで異なる。
・保険診療 → 金属 or レジン(プラスチック)
・保険外診療 → セラミック(ポーセレン)
保険診療と保険外診療とで異なる。
・保険診療 → レジン(プラスチック)
・保険外診療 → 金属床(チタン or ゴールド or コバルトクロム)