歯周病は、細菌が引き起こす感染症です。
成人の80%がかかっていると言われており、知らないうちに進行し、症状がなかなか自覚しにくい病気です。
放っておくと歯ぐきから膿が出たり、激しい痛みを伴ったり、歯がグラグラになったりして、最後には抜けてしまいます。
また、歯周病は様々な全身の病気を引き起こすことがわかってきました。
心臓病や動脈硬化、肺炎などの全身の病気の発症や糖尿病のコントロールへの悪影響、そして、早産や低体重児出産の原因と関係があることがわかってきたのです。
これは、歯周病の原因菌が気管から侵入したり毛細血管から侵入したりして、肺や全身に運ばれるためと考えられています。
・抜けたままにしている歯がある ・歯ぐきがムズがゆい感じがする ・口臭がある ・歯磨きをすると、歯ブラシに血がつく ・プラークや歯石がたくさんついている ・歯がグラグラする |
・朝おきた時、口の中が粘ついた感じがする ・水を飲むと歯や歯ぐきがしみて痛い ・歯と歯の間に食べ物がよくはさまる ・歯ぐきが赤く腫れている ・歯が以前より長くなったように見える ・膿がでる |
〒812-0025
福岡市博多区店屋町6-11
TEL 092-281-4165
FAX 092-281-4166